屋外猫小屋を解体して猫用踏み台を踏み抜きました
こんばんは!
鹿児島はとても天気が良かったので、昨日と今日はDIYな1日でした。
DIYその1
屋外猫小屋を解体しました。
野良猫茶々くんを保護しようとして捕獲したのに、屋外用猫小屋に入れる時に逃がしてしまい元に戻ってしまったと以前書きましたが、この屋外用猫小屋は解体しました。
でも一生懸命作ったのに猫が誰も利用しないなんて悲しすぎる。
と思ったので、ウチの保護猫代表として
むぎむぎを召喚して入っていただきました!
むぎむぎ、かっこいい・・・笑
写真撮影後、さっさと解体しました。
今後、大きくて二重扉になっている猫小屋を作成して2つに仕切り、一つを茶々くんに。。もう一つをチビママちゃん親子+さくらおばあちゃんに使用してもらう予定です。
DIYその2
保護猫ルーム用の猫の踏み台を修理しました
修理したということは壊したということです。
なんで壊したかというとですね。
前提として保護ルームに現在ベルちゃんとニップくんが住んでいます。
もう一つの小さな保護ルームにはさくらちゃん&チビママちゃん親子がいるのですが、ずっと狭い所だとストレスが溜まるのでベルちゃんとニップくんが室内散歩している間、広い方の保護ルームをさくらちゃん&チビママちゃん親子に開放しています。
昨日もそうやっていましたが、
気がつくとチビママちゃんが光灯コンビを広い保護ルーム内の高い所にお引越しさせてしまいました。
しかもチビママちゃんは何を思ったか、狭い保護ルーム内でさくらちゃんと箱に入って過ごしているんです。(大人の時間なのか?)
でも広い保護ルームは時間が来たらベルちゃんとニップくんが帰ってきてしまいます。何か起こってからでは遅いので、光灯コンビを元の場所に戻すことにしました。
しかし高くて手が届かない・・・広い保護ルーム内とはいえ脚立が使えるほど広くは無い。
困った私は仕方なく緊急事態ということで、縦長の保護ルームを高さ移動できるように作った猫用踏み台によっこらせと登ってコンビを回収したのです。
しかし作り方がちょっと不味かった&重量オーバーで猫用踏み台を踏み抜いてしまいました爆
ははははは、乾いた笑いしか出ません。
ダイエットしなきゃ・・・。
で、猫が怪我しては元も子もないので、修繕することしました。
修繕したのがこちら。
板を屋外用猫小屋の屋根に使っていた板に張り替えて、金具を使い丈夫に作りました。
私が乗っても壊れないかというときっと壊れると思いますので、もうコンビを高いところに引越しさせないで欲しいところです。
今後、光灯コンビが成長したら高いところによじ登ろうとすると思うので、どんどん小さな階段を増やしてあげてオモチャもぶら下げて楽しい踏み台に作り変えていこうと思います。
その間、いつも通り室内散歩していたベルちゃん
散歩というか・・・寝てます。
同じく室内散歩中のニップくん
・・・・も、寝てる。
娘がまだ幼かった時に睡眠障害で(今もですが)寝付けなかった時に、ちょっとでも安心できるようにと古着で作ったバクのビーズクッションを気に入って使ってます。
ジャック君はポテチになってます♪
塩味です。
さくらちゃんやチビママちゃんの写真も撮りたいのですが、ずっと箱に入っていて撮れません。
早く慣れて欲しいですが、焦りは厳禁ですね。
今週半ばからホコリちゃんとこてつ兄さんのお宅にペットシッターとしてお邪魔しますので、久しぶりに顔を見るのが楽しみです。
また偶然、茶々君の餌をやってくださってる方も明日から所用でお休みということなので、ご近所の方には迷惑かけて申し訳ないのですが茶々君の餌やりにもお邪魔させていただきます。
0コメント