ただいま❣️行ってきます🌸

こんにちは❣️
寒かったり暖かくなったり天気が崩れたりして体調を崩す方も多い様ですが、皆様お変わりないですか?

私はいつも通りの毎日なのですが、先週は色々と動きのあった忙しい1週間でした。

まず火曜日夜に子猫が鳴いているとヘルプ要請がありまして、子猫を捕獲。その後訳あって、その子猫をウチに保護いたしました。
先立って保護していた椿ちゃんと仲良くなって欲しくて、まだ性別不明の子猫ちゃんは柊ちゃんと命名しミルクとフードで元気に過ごしています。

2日後には椿ちゃんと柊ちゃんはすっかり仲良くなりました。
左が柊ちゃん、右が椿ちゃんです。
柊ちゃんの「お姉ちゃん大好きオーラ」が目から溢れ出ています笑笑

が、椿ちゃんは保護生活を一足先に卒業して、ジャック君の飼い主様の元で可愛がってもらうことになりました。
名前も椿ちゃんからモカちゃんになり、可愛がって貰っています。新しい飼い主様をメロメロにしてしまっているので、トライアルから正式譲渡は間違いないと思います💕💕
そして代わりに船長が帰ってきました笑笑
仲の良かったジャック君が今年の3月に正式譲渡の運びとなり、その後ククルちゃん(船長)も行く予定でした。

しかし船長の体調不良や里親様の体調不良が続いて期間が空いてしまい、ジャック君と船長はお互いをすっかり忘れてしまったので(その上、船長が子猫から大人の猫に成長したのも影響してると思われる)一緒に暮らすのに不安な状態になってしまいました。

それならばまだ子猫のモカちゃんの方がジャック君とうまくやってけるだろうということで、船長は入れ替わりで帰宅w
🏡 🐈≡333

しばらく家でのんびりと過ごしてから、また新しい飼い主様探しをしようと思います❣️

で、子猫の柊ちゃんは毎日、ミルクミルクと大騒ぎしながらお姉ちゃんお兄ちゃん達と過ごしてます。

面白いもので、モカちゃんがいるときにはウチの保護猫達は柊ちゃんの相手は一切しなかったのに、モカちゃんが里親様宅に行った途端に柊ちゃんの相手をするようになりました。

『あ〜面倒見る猫いなくなったんだね、じゃあウチらで面倒みてやるか』という感じです。
猫の持つ社会性に本当に感心します。
ミルクの飲み過ぎでお腹がポンポンになって眠る柊ちゃん💕
こうしてみると体の縞々がはっきりしている綺麗な猫さんになりそうな予感がします。
そしてちょっと愛嬌のあるお顔になりそうです笑笑

可愛い小さいときに譲渡しちゃうという方も多いですが、生体販売においても(少しづつですが)生後8週間が一つの目安となっておりますし、個人的には生後半年くらいまでは猫の情緒面や社会性を育てる為に猫同士が一緒に暮らし育てていく事が大切だと思っていますので、ウチの保護猫達は一般的な譲渡に比べると結構遅めに募集を始めています。

特に柊ちゃんは現状まだまだ保温やミルクなど細かいケアが必要なのと、性別がわからないくらい小さいのと、尻尾を真菌にやられていて服薬が必要なのがあり、譲渡はあと3ヶ月くらい様子を見てから徐々に募集をと思っています。
また改めて里親様を募集するときには、よろしくお願い申し上げます❣️
以上、今週の「いってらっしゃい」と「ただいま」でした〜💕
地域猫、大学猫活動も淡々とやっております。

先日は餌やりさんの1人と会ってお話することができ、餌やりするときには餌を直にばら撒くのではなくお皿を使ってねとお願いしたり、TNRと地域猫として活動するための拠点(要は餌やりの場所)が必要な地域のお話を聞いたりする事ができました。

鴨池猫たちの餌やりさんに会う事は中々叶いませんが、直ばらまきからお皿を使うようになりましたし、少しづつですが餌やりマナーの向上と野良猫のTNRの実施を進めていければ良いなぁと思ってます。

今餌やりに行ってる大学と鴨池猫たちを元々の餌やりボランティアさん達と分担してできるようになったら、TNRメインで動けるようになろうかなと思ったりしています。
本当にコレを徹底してやっていかないと、いつまでも野良猫問題は解決しないので💦

来年から本格的にやっていこうと思ってます。この件は記事にすると長いのでまた改めてページを作成いたします。

沢山のご支援&ご支持、いつもありがとうございます。次の更新では10月の収支報告しようと思います✨ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
今後ともよろしくお願い申し上げます❣️

かごしま個人ボラ冬桜の猫活な日々

鹿児島で大学猫活動、地域猫活動(非公認)をしています。 (*保護は現在満員御礼のために受けておりません。) 団体無所属、個人でまったりやってます。 どうぶつ基金のさくらねこ協働ボランティアとしてTNR活動やってます。 譲渡のお知らせ、TNR活動の報告、野良猫を世話しながら 野良猫を増やさないためにできることをやってます🌸 【ブログタイトル変更しました】

0コメント

  • 1000 / 1000