支援品感謝&さて交渉の条件
こんにちは❣️
すっかり親子っぷりが板についたかまぼこになったチビママちゃんと柊ちゃんです。
ま〜ず〜は〜
支援フードありがとうございます❣️
見てこの量Σ੧(❛□❛✿)
いつものKさんより頂きました。
なっちゃんの為に食べやすいフードをいっぱい準備してくれてます。
本当にありがとうございます❣️
そしてこちらはJさんより頂きました。
子猫の柊ちゃんの支援フードも沢山あって、本当に助かります。ありがとうございます🌸
早速頂いたフードのお味味を、なっちゃんにしてもらいました。とっても美味しかったようです2分で飲み干しました🤣🤣
柊ちゃんもミルクをごくごく頂いております。その後猫たちみんなでミルクの味見をしておりました🤣
頂いたフードは無駄にならないように気をつけながら着々と保護猫達と鴨池猫や大学猫達のお腹に入っています🌸
暖かいご支援、本当にありがとうございました❣️
お礼にチビママちゃん娘の光ちゃんのアゴの画像をどうぞお納めください💕💕
支援金のお申し出も頂いているのですが、ちょっと個人でやっていることが災いして口座開設むずいなぁ💧という感じです。申請しても通るかどうかわかんないよ?ってしょっぱい感じで窓口でも言われちゃったし、なにか良い方法無いかなって考えています。
とりあえず今年中に口座開設は無理ゲーなので、支援を考えていただけるならばフードや猫砂、ミルク、ペットシーツなど送って頂けると助かります。
LINEにてお申し出いただければ、送り先をお伝えいたします。
さて時々ご依頼がありまして、猫達が地域に増えていて餌をやっている(餌をやりたい)というご相談をいただきます。
個人的には餌やりさんが増えて地域猫活動が活性化するのは大歓迎なので、市役所の動物愛護管理係や地域振興課に出向くことがあります。鹿児島市の担当職員さんは本当に優しい方々で安心して相談に向かえます。
と同時に、餌やりに関するガイドラインがはっきりしていて
①不妊去勢手術の徹底
②水と餌を適切に準備して後片付けもする
③糞尿の片付け(可能ならトイレの設置)
という3つの課題をクリアするなら餌やりは禁止してませんよというスタンスです。
これは鹿児島市ではという事なんですが、他の市町村でもだいたい同じ感じかと思います。
で、ですね。
不妊去勢手術はどうぶつ基金さんのさくら猫無料チケットを使って自分の方でやれますが(とは言っても12月のチケット申請が通らなかったのですが、、、12月分の申請が通らなかった人が多数いて噂では島根の多頭崩壊の影響では?と言われてます。真偽の程は定かではありませんが)毎日の餌やりの仕方、餌と糞の片付けがネックとなって、そもそも話し合いの席に着くことができない事があります。
餌を地面に直置きでばら撒いたり、フードの袋が排水溝に破棄されて溜まっていたりすると地域住民の反感を買ってしまいますし、一旦反感を買ってしまうと大抵は2度と許可がおりません。
せめて餌を紙皿に入れて置いててもらえると後片付けも一瞬でできて楽なのですが、直まきされるとホウキとチリトリで掃除しなくてはならず、しかも車の下に撒かれると夜更けによそのオタクの車の下をホウキとチリトリで清掃するとか通報されても文句言えない怪しさ満載の状態でどうにもなりません。
ってか私も自分の車の下でそんなことされてるの見たら通報するわ🤣🤣
というわけで、私が市役所に話し合いに行けるのは②と③がクリアしているか、クリアできなくても相応の努力がされている場合に限ります。交渉するための最低限の条件は②です。これだけは餌やりする方に何とかクリアしてもらわないといけません。
近隣住民とのトラブルを避けたくて、皿を使わずに直まきしてサッと立ち去るという方も多いですが、結局のところ時間をかけてトラブルを大きく育てながらの先送りになっているので、トラブルが表面化した時にはもう手遅れ手に負えない状態になってしまいます。
この状態で『どうしたらいい?』と言われても『自分が議員でも無い限りどうもこうもできんがな』というのが正直なところです。
そうなる前にお皿を使う&後片付けもするということをやってもらえれば、私も市役所に行く事ができるってもんです。
もちろん餌やりの仕方も含めてご相談頂いても構いません。LINEでメッセージ頂ければ一緒に考えたいと思います。
私も時間を作って交渉や不妊去勢手術のお手伝いをしたいと思いますので、②と③(最低でも②)だけは餌やりさんの役割だと思って頑張ってもらえるとコチラも頑張れます❣️
どうぞ前向きな検討をよろしくお願いいたします😊✨
いつもご支援ご支持を本当にありがとうござじます。至らないところも多いですが、今後ともよろしくお願い申し上げます🙇♀️💦
0コメント