メリクリですっ*雑談ですっ
ドーン!
クリスマス、イラストみたいにイチゴショートを頂きました💕
モンシェリー松下のどれもサイコーです🍰
まずはKサンタさんより支援フードを頂きました😻
なっちゃんへの防寒用毛布なども頂いて、いつも本当にありがとうございます❣️
なっちゃん、ぬくぬくしております♨️
保護された後もこんなに気遣っていただいて、なっちゃん共々感謝です。
迷子猫かも?と保護をお願いされた碧ちゃんも、手術後しばらく落ち着いていたのですが数日を待たずに色々と問題行動が再発して困ったなぁと💧
見た目は本当にビューティフルなんだけどなぁ💧
どうしても他の猫の相性などの問題でお部屋の中で生活させることができず、ずっと一畳くらいの広さの保護ルームにいるので、まぁストレス溜まりますよね。
もしかしたら譲渡されて広いお部屋で過ごしていたら問題行動落ち着くかもしれないけれど、逆に大暴れ&脱走する可能性もあって結構悩んでいます。
本猫は本当は人好きなお喋りさんなんだけど、環境のせいか、男性ホルモンの影響が続いているのか、多分両方ですね💧こればっかりはトライアル譲渡して見ないとなんとも判らないという状態で。
猫は環境が変わると人とも同居猫とも関係性が変わるので、めっちゃ懐っこかった地域猫を連れて帰ったら室内でめっちゃ警戒されて距離を取るようになったとか、逆に保護するときに大暴れして噛まれたりして大変だったのに保護して二日目で甘えん坊に大変身したとか、保護というのはある種の賭けですね。
そう思うと保護猫活動というのは地域猫活動とはまた違うレベルの苦労があると思います。
保護猫活動してらっしゃるボラさんも毎日本当にお疲れ様です、ありがとうございます🌸
夜間に餌やり・後片付けに行っている鴨池猫たちですが、子猫を保護してくださっているそうです。ただ行方不明の子猫もいるそうで、昨夜『ご存知ないですか?』と声かけてくださいました。
野良ちゃんなので、もしかしたら親離れしたのかもしれないし、別な人に保護されたのかもしれないし、車に轢死されてしまった可能性もあって、ずっとお世話している大学猫ですらいったん姿が見えなくなると自分も知る由がないというのが悲しい現実です。
とりあえず鴨池にゃんと大学と大学周辺の猫たちの不妊去勢手術を頑張っていきたいと思ってます。というか自分にできるのは餌やりと片付けとTNR活動くらいしかないので、出来ることを淡々とこなしていく毎日です。はい。
そんな中、鴨池猫も自分一人で活動している訳ではなく、実はその地域の内外みんなでやっていたというのを改めて確認できて嬉しかったです。お互い自分の出来ることをバラバラに活動しているけど、気がついたらみんなお互いに補い合って野良猫たちのために活動していたなんて、本当クリスマス精神っぽくて素敵だなぁと思っちゃいました。鴨池の猫のために動いてる皆さん、保護や手術のための捕獲に捕獲器が必要ならいつでもお貸しいたしますんで、声かけてくださいね❣️
はい、今日は特に面白い話もなく現状報告でした。
ありがとうございました。
また冷え込んできたので体調に気をつけていきましょうね〜(*・ω・)ノ
皆さんのご支援、ご支持、いつも本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます☺️
0コメント