ブログ名が変わりました&碧ちゃんに噛まれた
こんにちは❣️
早速ですがブログ名が『縁猫かごしま保護猫だより』から『縁猫かごしま猫活だより』に変わりました。
そもそも既に保護猫活動は満員御礼のためにやっておらず、譲渡も碧ちゃんのみ募集中で保護猫活動は実質休止しているのと、保護よりも地域猫活動・大学猫活動・TNR 活動がメインの活動になっているので、名が体を表してないんじゃね?と思い変更しました🐈
子猫と私がお世話している周辺の野良猫の看取り保護に関しては今まで通りですが、基本大人の猫に関しては保護はお断りしています。
それなのにブログ名に保護猫とか付けちゃうと、保護してもらえない?って問い合わせが来ちゃうので、お互い余計な手間と労力を減らすためにも『保護猫』と言う言葉をタイトルから外しました。
そんな訳でよろしくお願い致します。
と言うのも満員御礼もさることながら、安易に保護とかもう出来ないよねってのが、私の中にありまして。
実は昨夜、迷子猫で保護した碧ちゃんが室内散歩している時に完全室内飼育しているチビママちゃん一家を襲いました💦
慌ててチビママちゃんたちを避難させてると同時に碧ちゃんをキツめに叱ったところ、私が背中を向けた瞬間太腿に飛びかかってきてガップリ💧
ジーパンの上から噛まれてコレです。
ジーパンんじゃなくてスカートとかだったら爪も立ててたし、こんなじゃ済まなかったですね〜(^_^;)
(それはともかく、肌がカッサカサだな笑)
速攻、オキシドールで消毒しました。
とりあえず熱もなく過ごしているので、まぁ大丈夫でしょう😊
(人によってはリンパ腺はれて大事になるので、皆さんはこう言う場面では病院に行ってくださいね❣️)
怪我は(私は)慣れているので、まぁ大丈夫なんですが、これで碧ちゃんは子供のいるご家庭には譲渡できなくなりました💧
先住猫のいない、子供のいない(できればお年寄りもいない)、そこそこ広めのお宅に住んでいらっしゃる方限定で譲渡、、、、条件厳しいな、おい💧
猫を保護すると決めて、招き入れた猫さんにはできるだけ環境を整えてあげたい、良い状態で新しいおウチに送り出してあげたいと思ってお世話していますが、現実は中々厳しいっです。
お外で伸び伸びを楽しんでいた猫さんには保護ルームは狭過ぎて(下手すると室内でも狭過ぎて)ストレスを感じ、無駄に鳴いたり噛んだり、他の猫を攻撃したりして、ストレス解消しようとするんですよね。
この行動はストレスを感じた猫としてはごく自然な事で、環境がその猫にとって不自然で不適切だという事を示唆しています。
*****
《ブラックホールに吸い込まれる猫》
*****
とはいえこちらも個人でやってるので、整えられる環境には限界があって、全てを猫の要求に合わせてと言うのは不可能です。
で、大抵の猫さんはですね。
ある程度で妥協したりしてくれるのですが、そこはさすが気位の高いロシアンブルー。
譲歩する気、ゼロ(笑笑
俺の飼い主は俺だけだせ❣️
俺が俺の生き方のルールを決めるんだ‼︎
と、お前何?
オスライオンの生まれ変わりか何かなのか?と突っ込みたくなるくらいゴーイング マイ ウェイなのです。
ちなみにですが、毛色で性格の傾向がある程度解ると思います。
三毛猫は気が強く、白猫は神経質なところがあり、茶トラは人懐っこく甘えん坊、キジ猫は安定したメンタルの持ち主であることが多い気がします。
そしてロシアンブルーは人懐っこくも一線をひき、人間よりも一段高いところから下々の人間を見下ろしている感があります(あくまで私見です)
果たして碧ちゃんは、そんな碧ちゃんの傾向を許して、共に住み碧ちゃんに仕えてくれる人間と巡り会えるのか・・・?(遠い目
・・・・・Σ(-᷅_-᷄๑)
え〜と、とりあえず。
保護ルームの環境整備に心を砕くことにします。
時間が(金も)かかるけど、窓を猫が出入り自由な物に作り替えて、(幅が1メートルしかありませんが)窓の外にウッドデッキを作って壁を作り、金網を張って碧ちゃんの運動場を作ろうかと今さっき思いつきました。
ついでに外猫用のトイレも作り替えようかなと思ってます。
できることを、できることからやっていく
それが自分の猫活スタイルなので。
またDIYの日々だな。
頑張ろうっと。
そうそう、まだ11月の領収証をまとめておりません笑
昨夜まとめて、今日は収支報告と思ってたのですが、碧ちゃんに噛まれたので❗️
੧(❛□❛✿)<碧ちゃんのせいにすんな💢
というお叱りの声がはっきり聞こえます。
明後日、12月分と一緒にやるね♪
ではでは、いつも変わらぬご支援ご支持、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます❣️ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ニゲロ
0コメント