マナーを守ろう☆
こんにちは!
今週は猫活のために仕事も調整したことだしと思って、自宅も餌やり場もお掃除ウィークになりました。
本当はお正月前にしたかったのですが、仕事が忙しくて寝る時間もない状況で『これはいかん!』と年明け早々にバイトを調整して減らしました。そして自宅内外の掃除に励んでおります。
もちろんいつもの水神様もお花の水を入れ替えてワインレッドの菊を追加しました。水神様、めっさ映えてます🌸🌸
大学猫のゴンちゃん、みーちゃん、クロちゃんのところも餌やり反対ジジイが勝手に撒いた猫よけ炭を可能な範囲で掃除
(以前からあったのですが、大学で飼ってるヤギのフンかと思ってました。ってか大学がヤギ飼ってるかどうかも解らないのに、なぜヤギのフンと思い込んでいたのか自分の思考が謎すぎる)
そんな中で気になったのがこちら。
排水溝の中に落ちていた猫フードの袋や餌やりの際に使ったであろうチラシの数々。
近所の方が大学構内で餌やりをする際にお皿代わりにチラシやフードの袋を使って、それを餌やり反対ジジイがひっくり返して放置、または猫が普通に食べた後片付けずに放置して風雨に晒された残骸です。
前もって言っておきますが、私自身は餌やりに反対しておりませんし、大学の方にも愛護サークルを通じて大学猫活動が大学公認の活動として認めてもらえるようお願いしているところです。なので餌やりさんも増えて欲しいし、猫活する人が増えて野良猫をみんなで減らして行けたらいいなと思っています。
でもこれは非常にまずいです。
下手すると衛生上の許可できないと言われて大学に大学猫活動を断られる理由になりかねません。
お皿を使用しない直置きフードの山
暗くてわかりにくいかもですが、右手前に巨大なナメクジが来ています。
もちろん皿を使用してもナメクジ来ますが、直置きはさらにナメクジいらっしゃいませ状態です。
そして当然ですが、ナメクジきたフードは猫は食べません。
あと直置きのフードは掃除したことのある方はお分かりでしょうが、非常に掃除しにくいです。ホウキでさっと掃けません。湿気の多い日はふやけて崩れてしまい掃き掃除できませんし、寒い日はコンクリートやアスファルトに凍りついてしまい掃き掃除できません。
フードの袋をそのまま放置
これは流石に良くないですよね💧
(まぁウッカリ片付け忘れかもしれませんが、、、そう思いたい💧)
私も猫のフンの片付けとかなら進んでやりますが(車の中には大抵フン用の防臭袋が積んである)、他の餌やりさんの袋やらチラシやらを片付けるのはモヤっとします。
チラシの山は排水溝で危ないので夕方に掃除しましたが、他の直置きフードや放置した袋などはバイトが終わった帰り道に掃除しています。
その時間、深夜1時半。
車からホウキとチリトリ出して、深夜に掃除しているんですよ〜💦
(防臭袋と同時にホウキとチリトリも車に標準装備)
これ自分だから『全くもう〜😓💨』で済みますが、猫嫌いの人なら地域ぐるみ施設ぐるみで反対されるきっかけになります。
餌やりの皆さん。
フードは直置きせずに紙皿を使用すると、後片付けも秒で終わります。
ぜひフードはお皿に入れて、お水も添えてあげましょう。
*水が飲めない結果、重度の腎臓病の野良猫が非常に多いのでフードの横にはお水をお願いします。人間もビスケットや乾パン食べたら水欲しいですよね? 猫もドライフード食べたら水分を沢山必要とします。ぜひお水も横に添えてください
そしてフードの袋やゴミは必ず持ち帰りましょう。
餌やりは後片付けまでが餌やりです。
後片付けをしない餌やりさんの餌とゴミの始末は、他の誰かが苦労してやってます。
マナーを守って、野良猫地域猫を排除しようとする近隣住民に大義名分を与えないためにも、後片付けの徹底、よろしくお願いいたします。
結局、それが自分たちが活動しやすい環境を作ることになるんだよね♪
0コメント